主なセミナー・講演など

各種大学や行政、企業などでセミナー・講義を実施しています。


セミナーの依頼等に関しては「CONTACT」よりお願いいたします。


【現在実施中の社会人向け講義など】

2024/7/17~2024/8/21
はじめての投資・資産運用 (明治大学)
“投資・資産運用について初歩から、具体的にどうすれば良いかを学びましょう”
https://academy.meiji.jp/course/detail/6940

老後2000万円問題や新NISAの導入などにより、自分の人生は自分で考え行動しなければならないと資産運用が必須になりつつあります。
しかし、今まで資産運用の具体的な方法や、金融業界とは何かをしっかりと教育を受けたことがある方は少ないのではないでしょうか。
 この講義では多くの方が行いたいとは思っていてもなかなか踏み出せない「投資・資産運用」について、考え方と方法を初歩から講義を行います。また、経済がどの様に株価等に影響しているのか、実際のニュースや株価を見ながら考えていきます。なお、実際にどの様に行動したら良いか、初めての方にも役立つ具体的な方法について講義をします。


2024/6/12~2024/7/10
はじめてのサステナビリティ・ESG (明治大学)
“昨今よく聞くサステナビリティやESGに関して自社や資産運用の面でどの様に考えていくべきか、国際的な議論も踏まえて学んでいきましょう”
https://academy.meiji.jp/course/detail/6939

昨今、サステナビリティやESGというキーワードがニュースをにぎわせています。しかし中身について把握し活用が出来ているでしょうか。
 過去様々な解釈があったサステナビリティやESGは現在、国際的に定義が統一され、ニセモノのサステナビリティやESGが排除されて来ています。同時にこれらの考え方の重要性はより増加してきており、会社の経営陣だけでなく投資家にとっても、投資のチャンスを見つけるために理解しておく必要が出てきています。
 この講義では、これらの定義や具体例を学び、実際に活用できる考え方・手法を身に付けることを目指します。


2024/5/8~2024/6/5
投資・資産運用のためのはじめての企業分析 (明治大学)
“投資をする際の企業分析について、初歩から具体例を使って解説します”
https://academy.meiji.jp/course/detail/6938

 投資や資産運用を行う際にはその業界や会社の事を理解するために企業分析を行う必要があります。その会社が今儲かっているのか、将来はどうなっていくと会社は考えているのか、会社のリスクは何かなど・・・。
 これらを判断するための、情報収集の方法や決済短信や有価証券報告書の読み方、また会社側としての作り方や資料の意図について、簿記などの事前知識が無い方でもわかる様に、また実践的に利用できる様に、実際の企業の資料を利用して具体例を見ながら初歩から解説します。